ホームページ > よくあるご質問 > 印刷に関するFAQ > 2.どうして色の違いがあるのですか?
2.どうして色の違いがあるのですか?

色の違いが発生する要因は以下の原因が考えられます:

(1)コンピューターのモニターと印刷物の原理が異なります。コンピューターの画面表示はRGB色光で画像化され、印刷物はCMYKの4色で印刷されるため、画面表示と印刷物に色の違いが生じます。違うモニター同士にそれぞれ色のパラメータ設定も異なるので、色の表示に違いが生じます。そのためモニター画面の色で色彩校正に使用することはできません。
(2)印刷プロセスの中、インクの乾燥速度は温度や湿度などの環境の影響を受け、同じバッチまたは異なるバッチの印刷は、期間の前後の印刷室環境の変化により異なり、色の違いがまったくないということは100%保証することができません。
(3)紙はそれぞれ繊維の特性が異なることにより独自の発色があるため、インクが紙に対する吸着度も変わってきます。艶ありや艶消しなどの加工処理も最終製品の色を影響します。
(4)原稿の中のPantone色彩票などの特別な色が使用されている場合、パラメータによってはCMYKに変換できる色もありますが、実際の印刷物との色が違う場合もあります。認識の違いを避けるため、色を予め変換することをお勧めします。

top